« 三和シャッター製リモコン RAX-330、RAX-110の修理メモ | トップページ | 文鎮:ハンダ付け補助ツール 鉄/16mm厚 »

2018年5月 2日 (水)

AVR Studio 4がAVRISP mk2を認識しない!

えらいこっちゃ!のトラブル遭遇。
最近、AVRマイコンでの工作+プログラムは「Arduinoのチップ:ATmega328P」を使ってArduino上で書き込みという手抜き作業・・・。 お手軽なもんで、ついついと。

で、先日のこと、28ピンのICじゃなく、もうちょっと小さく組みたいということで、ATtiny861(20pin)を使おうとしたのです。
ハードができて、プログラムを動かそうとしたら・・・AVRマイコンの常用開発環境であるAVR Studio 4と書き込みアダプタ:AVRISP mk2のつながりがおかしいのです。
AVR Studio 4がアダプタを認識しません。
だもんで、チップを書き込めません。
AVRマイコン、「C」でのプログラミングはずっとこれでやってきたのに・・・なぜ突然?
前にこれを使ってから、あれこれインストールしたソフトやドライバが悪さをしてるんでしょうけれど… 今となっては前には戻れません。
  ※Arduinoを使ってのお手軽プログラミングが便利なんでついつい…

10

しかし、他のPCでは、ちゃんと動くんですよ。
メインで使っているWIin7マシンだけがアウト。
しかも、このWin7マシンに入れてある「Atmel Studio」ではちゃんと動作します。
Atmel Studio、これ、ちょいと重いんで、軽快なAVR Studioでプログラムしたい!!

ネットを調べると、どうもUSBまわりのトラブルのようです。
参考にしながらあれこれしましたが(AVR Studioの再インストールも)、解決しませんでした。

AVRマイコンの書き込みアダプタ、シリアルポートを使ったのがあるので、コマンドライン上からとりあえずの書き込みはできます。
右下の、裸基板がそれ。
11

その左のがAVRISP mk2。 これがダメ。

このトラブル後、ネットを見て買ったのがPololu USB AVRプログラマ
12

STK500 と同じように使えるということで、買ってみたのです。
しかし、これもAVRISP mk2と同じで、AVR Studioからは認識してくれません。

コマンドラインからの制御だとちゃんと読み書きできるんで、ハードウェアはおかしくないわけでして・・・
AVR Studioの復旧、とりあえず、あきらめます。
また、そのうちに。

※コメントでご指摘いただきましたUSBDeviewによる「AVRISP mk2」のアンインストールを試してみました。
起動するとこんな表示が出ます。
A1

AVRISP mkⅡにpololuも見えています。
もっと下のほうにはArduinoもCOM6が割り当てられて見えていました。

右クリックでアンインストール・・・
A2

AVRISPのUSBケーブルをつなぎ直すと、ドライバが再読み込みされ「準備が出来ました」っと。
期待してAVR Studioを起動・・・
しかし、残念ながら認識してくれませんで、つながりません。

でも、あれこれしてたら、pololuがSTK500デバイスとして認識されるようになって、AVR Studioから使えるようになりました。
なんなんだいったい?


※BASCOMは使っていませんので、LIBUSBは試していません。

|

« 三和シャッター製リモコン RAX-330、RAX-110の修理メモ | トップページ | 文鎮:ハンダ付け補助ツール 鉄/16mm厚 »

電子回路工作」カテゴリの記事

コメント

USBDeviewをインストールし、ISP MkⅡに関係するドライバを右クリック、「選択したドライバをアンインストール」。
その後、MkⅡを抜き差しすると新規にドライバをインストールします。

私の環境(Win7 x64)でMkⅡのドライバは、「AVRISP MkⅡ」と表示されています。

USBDeviewのダウンロード先は下記。
http://www.nirsoft.net/utils/usb_devices_view.html

AVRISP MkⅡを使えるBASICコンパイラ「BASCOM」を使用してはいないでしょうか?
BASCOMと共存する際は、LIBUSBが必須のようです。(このあたりは詳しくありませんが・・。)

http://www.ne.jp/asahi/shared/o-family/ElecRoom/AVRMCOM/AVRISPmkII/AVRISPmkII.html

投稿: USBドライバのアンインストールを! | 2018年5月 2日 (水) 23時27分

USBDeviewの紹介、ありがとうございます。
COMポートを表示するツールは知っていましたが、このツールははじめて。

で、結果ですが記事のほうに追記しておきます。

投稿: 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO) | 2018年5月 3日 (木) 10時13分

えっ、何とか直ったんですか?

USBは思ったように動作をしない事があり、特にAVRISP MkⅡでは、USBDeviewでアンインストールを必要とした事を経験しました。

私はBASCOMも使用するので、LIBUSBも使用していて何か起こると???状態です。

投稿: USBドライバのアンインストールを | 2018年5月 3日 (木) 20時51分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: AVR Studio 4がAVRISP mk2を認識しない!:

« 三和シャッター製リモコン RAX-330、RAX-110の修理メモ | トップページ | 文鎮:ハンダ付け補助ツール 鉄/16mm厚 »