« 文鎮:ハンダ付け補助ツ-ル …最後のリン青銅 | トップページ | ミヤマのICクリップ MJ-033 »

2018年5月21日 (月)

ジグザグ23pin

ステッピング・モータを回そうと・・・・部品箱から出てきたのが、
サンケン SLA7075

11

マイクロステップ機能付きのドライバICです。
しかし、この「足」が、ユニバーサル基板で配線するのはいやらしい。

外側足をちょいとずつ曲げて差し込むか(ICは基板に立てた状態)、内側足を下に90度曲げ、ICを基板に寝かせて、外側足に届くリード線を別にハンダするか・・・
どうしたものでしょね。

※追記
ヒートシンクのアルミ板と基板を固定したかったので、ICは寝かせました。
偶数番ピンを下に曲げ基板にハンダ。
奇数番ピン信号は1列ピンヘッダで延長して基板のハンダ面に。
というふうに組み立てました。
ジグザグでも2.54mmがベースだから可能かと。

21

拡大↓
22


こんな名回路になってます。
SLA7075のサンプル回路そのもの。
Photo
   (クリックで拡大↑)

これで使ったSLA7075は「1A」ですが、SLA7078になると「3A」定格。
これだと、日本橋の共立 で売ってます。

SLA7078で検索すると、私の作ったのとほぼ同じ回路も出てきます。
http://blog.naver.com/PostView.nhn?blogId=catstalker&logNo=110150448078&categoryNo=24&
parentCategoryNo=0&viewDate=¤tPage=1&postListTopCurrentPage=1&from=postView
 
  ↑ ハングルだけど


※追記

この2相パルス発生器:んっ? トグルスイッチが で回します。
その後、CW/CCW信号を取り出せるように手を加えてあります。
ボリュームを、中央位置から右に回せば右回転で右に行くほど高速に。
中央に戻せば停止。
左に回せば左回転で左一杯で最高速。
こんな制御ができます。

※駆動パルス源の回路 2相パルス発生回路
アナログ入力で2相パルスの周波数と正転逆転を制御する発振器


|

« 文鎮:ハンダ付け補助ツ-ル …最後のリン青銅 | トップページ | ミヤマのICクリップ MJ-033 »

電子回路工作」カテゴリの記事

電子工作」カテゴリの記事

コメント

続き↓
http://igarage.cocolog-nifty.com/blog/2018/11/post-608a.html
http://igarage.cocolog-nifty.com/blog/2018/11/post-eb5a.html


投稿: 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO) | 2018年11月22日 (木) 15時20分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ジグザグ23pin:

« 文鎮:ハンダ付け補助ツ-ル …最後のリン青銅 | トップページ | ミヤマのICクリップ MJ-033 »