電動シャッター用リモコンRAX-110修理できた!
あきらめたらあきませんなぁ。
・電動シャッター用リモコンRAX-110修理できず
これ、直りました。
返送して、実動を確認してもらいます。
電池の液漏れによるパターンの腐食が主原因なわけですが、あちこちのパーツがやられていました。
前記事での「水晶が発振しない」は、発振段電源ラインのパターン切れ。
(同調コンデンサやTrもアウトだしたが)
その次は「電波が弱い」…最終段が働いていない。
これは、30MHz同調回路のコンデンサが原因でした。
液漏れでトリマーコンデンサとそれにパラに入った33PFがアウト。
同調できてませんでした。
トリマーコンデンサ、たまたま手持ちあり!
役立ったのはめったに使わないこのパーツボックス。
コイルやコア材など「高周波」まわりのパーツを入れてあります。
その中で、今回はこのエリアが助けてくれました。
トリマーコンデンサ各種。
ここからパーツを探すのはひさしぶり。
修理後、発射電波の確認は、簡易スペアナとディップメータで。
さて、うまくシャッターを制御してくれますかどうか・・・。
| 固定リンク
「修理」カテゴリの記事
- ヤマハ製モニタースピーカー SMS60 不調(2023.02.27)
- 電動シャッターリモコン Tele Auto FX-1 発振段のコイルが断線(2023.01.25)
- 逆富士型40W蛍光灯2灯相当のLEDランプが不調(2023.01.21)
- 「マウスが落としよる」・・・ なにそれ?!(2023.01.19)
- 水晶が原因:映像信号分配装置修理(2023.01.17)
コメント
初めまして。当方、RAX-110の故障で困っております。
そもそもの原因は電池の液漏れのようですが、接点を磨いても復活しませんでした。状況からして上記の記事のような症状なのかも?修理費用はどの程度なのでしょうか?
投稿: 有我利一 | 2018年12月 5日 (水) 14時26分
修理の依頼については仕事場のページにあれこれ記しています。
http://act-ele.c.ooco.jp/repair/repair11.htm
修理のご予算とともに、メールでお問い合わせください。
投稿: 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO) | 2018年12月 5日 (水) 17時55分