« アンプPM-802ME修理完了 | トップページ | ローランド ミキシングアンプ「VX-55」修理! »

2018年2月22日 (木)

「皮相電力」を測定しているぞ

ラジオペンチ ダイソーの500円モバイルバッテリー (回路調査)
見て、訪問したページが
mitok(ミトク) - 身近なオイシイもの・イイもの検証サイト

ダイソーの500円モバイルバッテリー の評価、ここでもされています。
   ・ダイソーの「500円モバイルバッテリー」をガチ検証してみた結果 - mitok(ミトク

で、このページを見てますと、この記事の筆者が持つ
「電気」の知識に、ちょいと疑問がぁぁぁ。

内容は「LED電球」の評価。
例えば、
  ・ダイソーの「300円LED電球」は買っても大丈夫か? ガチ検証してみたところ……
  ・【ガチ検証】LED電球を買うならどれがおすすめ? 6モデル(40形相当)の性能を調べてみた

電球を解体して、LEDに加わる電圧や流れる電流を測定されています。
   ※その探究心には頭が下がります
しかし、問題は「消費電力」の測定。

性能比較のための表。  例えば、
    ・ダイソー      ・6モデル
これのダイソーのをキャプチャー。

Cap086

「実測電力 AC (W)」は「実測電流 AC (mA AC)」の値に電源電圧の
「100V」を乗じて計算されているのが分かります。
   (4桁~5桁のAC電流測定値!)

測定方法ですが,

  ② 消費電力検証
  100V部とLED部に電流計を接続し、電流値から消費電力と
  電源効率を算出。検証にはKEYSIGHT社製34461A 6.5桁
  デジタルマルチメータ(DMM)を使用。


と、記されていますのでメータで読み取った交流電流の実効値
に電圧100Vを乗じられて電力を計算されたのは間違いないで
しょう。
これ、この計算で出てくるのは皮相電力
単位は「W」じゃなく「VA」です。

単純な抵抗負荷
ならこれでいいんですが、つながっているのは
LED電球というなかなかやっかいな挙動をする負荷です。

瞬時電力の積算で求める「有効電力」(これの単位が「W」)
測定しないと、電気料金に反映される実力値がわかりません。

ということで、測定器の選択ミスがせっかくのレポートをだいなし
にしています。

有効電力を測ってくれる計器で安いのって、どんなのがあるんでしょう?

※電気代を表示、てなのがあるみたいですけど、電子回路工作マニアに
  うけそうなのが見当たらないなぁ。

ワットチェッカープラス
  有効電力だけでなく、皮相電力、実効電流、電圧、力率なども
  表示してくれる。 でも、販売終了。


※関連 過去記事
ACアダプタ試験回路:一次側電流を
ACアダプタ試験回路:瞬時電圧電流を
ACアダプタ試験回路:電気は熱になるんです…


|

« アンプPM-802ME修理完了 | トップページ | ローランド ミキシングアンプ「VX-55」修理! »

電子回路工作」カテゴリの記事

コメント

ELM ChaNさんが 「AC負荷アナライザ」を自作されていますね。
http://elm-chan.org/works/heco/report.html

ACアダプタの性能差も一目瞭然です。作りたいけど時間が...

投稿: 68maruku | 2018年2月22日 (木) 15時44分

私は下記の製品を三口延長コードの中間へ入れて使っています。
取り回し自在で、数台の機器を同時に監視出来て重宝します。
電流は10mAから測定出来、電圧、電流、ワット、累計ワット数を一度に読み取れるのでとても便利です。

AC デジタル LCD 80-260V 20A マルチメーター 電圧 アンペア数 電力 エネルギー メーター
https://www.amazon.co.jp/dp/B0196FO2BC/ref=olp_product_details?_encoding=UTF8&me=

これまでワットモニターやエコチェッカー、エコキーパー等も検討しましたが、機能や使い方が今一つだと悩んでいる時に本商品を見つけました。

青色バックライトを入切可能で見易く、ワット数をリセットすれば測定時間中の総電力が分かり、電圧x電流とワット数比較により各電気製品の力率なども分かって満足しています。
東芝やデルのノートPC用ACアダプターは力率1.0でしたが、レノボのACアダプターは0.8位でした。

投稿: mytoshi | 2018年2月22日 (木) 16時52分

ガチ検証さんの記事読みました。

確かに、実効値の電圧と電流を掛け算したら有効電力になると思い込んでますね。交流理論とか知らないんでしょうか。
記事は消費電力の話が中心なのに、これでは記事全体が意味の無いものになっちゃってますね。

LED Vfの値が変なのでよく見たら、チップLEDの端子電圧のことを言いたかったんですね。3LEDがシリアルになっている物とかあるので、値に意味は無いのにと思いました。

あと、有効電力を安く測る計器ということで、電気メーターを買って、Arduinoに繋いでみました。メーター自体は1500円くらいで安いですが、デカくて使い難いです。
http://radiopench.blog96.fc2.com/blog-entry-771.html

でも、それって居酒屋ガレージ店主さんが昔、Arduinoで作られてませんでしたっけ?

投稿: ラジオペンチ | 2018年2月22日 (木) 18時06分

追記です、
>でも、それって、、
これ判り難くてすみません。

それとは、以前居酒屋ガレージ店主さんが確かArduinoを使って作られていた物で、瞬時電圧と電流を符号付きで掛け算して有効電力を計算されていたものですが。そういうのをやられていませんでしたっけ。

投稿: ラジオペンチ | 2018年2月22日 (木) 19時52分

ラジオペンチさん、そのとおり。
ACアダプタなど、DC出力の特性を調べるための実験でした。
ArduinoのA/D割り込みを高速化。
電圧と電流の変換結果の位相遅れを小さくしたときの挙動などを調べました。
トラ技だったかトラギスペシャルだったかに載ったんだったっけ。
  ※投稿はしました
ここ↓に載せてないなぁ~
http://act-ele.c.ooco.jp/toukou/toukou1.htm

この装置、基板むき出しのままでケースには入れてません。
だもんで、常用ツールじゃないんです。
「ぱっと」使うには、ケースに入れておくのが一番。

投稿: 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO) | 2018年2月22日 (木) 22時06分

私の記事、トラ技の2014年9月号、
http://toragi.cqpub.co.jp/tabid/741/Default.aspx
それと、ウィークエンド電子工作記事全集(1700頁収録CD-ROM付き)
http://shop.cqpub.co.jp/hanbai/books/45/45661.html
に載せてもらってました。
  ※忘れてる

恥ずかしながら回路図の訂正もあります。
http://act-ele.c.ooco.jp/blogroot/igarage/article/3848.html
  (出版社のトレースミス)


投稿: 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO) | 2018年2月23日 (金) 08時04分

ブランドコピーブランド通販です。
高級腕時計ブランドコピーはこちらへ
現在世界最高級のロレックスコピー、シャネルコピー、ウブロ時計コピー、エルメスコピーバッグ等ブランドコピー時計などの各種類世界トップ時計が扱います。
ブランドコピー市場の人気の商品が大いに安くて売りま。
スーパーコピー 販売店 https://www.2bcopy.com/product/product-11035.html

投稿: スーパーコピー 販売店 | 2020年12月28日 (月) 13時10分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「皮相電力」を測定しているぞ:

« アンプPM-802ME修理完了 | トップページ | ローランド ミキシングアンプ「VX-55」修理! »