緊急修理:キーエンスの液晶表示器 バックライト交換
青指仲間の「バネ屋」さんからの修理依頼。
金曜日の晩、みんなで一杯やっているとき、私の携帯電話に
かかってきました。
『バネの仕上げ研磨をする機械。
その表示器のバックライトが突然消えてもた。
前から… 暗なったな~。 点けへんときもある。
寿命やろなっと思ってた。
これ、タッチパネルなもんで、液晶が見えへんと、
機械が使われへん。
なんとかならんかな~。』
っと。
で、土曜日の朝、工場へ行って表示器を引き上げてきました。
ものはキーエンスのMT-250 。
ずいぶん昔ので、すでに廃番。
その冷陰極管がアウトに。
バックライト OP-23977 の交換はできるようになっています。
液晶パネルの上下に各1本。
2本のCCFL管 で照らしています。
ネットを探しても交換品が出てきません。
※CCFL管を売っている所は見つかりますが。
液晶表示器のメンテナンス用に置いてあるのから抜き取れば
使えそうなんですが、長さ違いで(もっと長い)使えません。
機械はすぐにでも動かしたいとのこと。
さてさて。 どうして修理したものか・・・
表示器の電源は「DC24V」。
「白色LEDなんとかできるかな?」っと考えて部品ストック
を見たら、使えそうなチップLEDがありました。
実測、20mAで3.5V。 5個直列だと17.5V。
330Ωの抵抗を直列に入れれば、DC24Vで点灯できます。
ユニバーサル基板を細く切って、1列に5個×2、計10個を
ハンダ付け。
あたりまえですが、光る、光る。
これを2列製作。
パネルのCCFL管を抜いたところに挿入。
(周囲が樹脂パーツのようだったので絶縁は無し)
これで、復旧完了。
土曜の昼過ぎに工場へ持ち込み、動作確認。
なんとかなりました。
修理後(主装置につなぐ前)の表示↓
通信エラーが出ていますが、画面文字がちゃんと読み
取れるようになりました。
※ネットを探しても補修用部品が出てきません。
みなさん、どうしているのか?
| 固定リンク
「修理」カテゴリの記事
- 今日の修理:チャートレコーダ(2023.11.09)
- 今日の修理:熱電温度計(2023.11.05)
- 昨日の修理:板状電極(?!)の電解コン(2023.10.31)
- 修理:スピードメータが動かない #2(2023.10.05)
- 電磁石の接触面の状態で保持力が変わるの?(2023.09.28)
コメント
LED(点光源)による明暗のムラが無く綺麗に見えます。
素晴らしい!
投稿: SAKA@FW | 2018年2月 4日 (日) 19時40分
このLEDのピッチだと、もっと「点々」になるかと思ったのですが、以外とキレイに光りました。
中の導光・拡散板がよかったのでしょうね。
このピッチにしたのは手持ちLEDの「数」の問題でした。
秋月で買ったこれ、「30個」入り。
幾つか使っていて、残数二十数個だったんです。
それで上下列、それぞれ10個と決まりました。
しかしまぁ、緊急修理がうまくいくとうれしいものです。
※もちろん工賃は頂戴いたします。
投稿: 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO) | 2018年2月 5日 (月) 08時19分
昨夕、キーエンスから電話がかかってきました。
キーエンスのサイトで、MT-250の資料(交換用バックライトの型番や交換方法)をダウンロードする時、登録したユーザー名を入力しなければなりませんでした。
この情報が営業担当に回ったのでしょう。
「何かお困りでしょうか?」という問いかけから、電話での会話が始まりました。
状況を説明して、「白色LEDを使ってちゃんと修理できましたで~」っと話をすると驚いておられました。
投稿: 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO) | 2018年2月 6日 (火) 08時05分
こんにちは、液晶修理で検索していたらこのブログを発見しましたのでコメントさせていただきました。
タダノというメーカーのクレーン車の操作盤に付いている液晶表示がバックライトが点いていないみたいで暗いです。よく見ると数字は映っています。古い機種で単に荷重を表示するだけの電卓の表示みたいなものです。その表示部が付いている弁当箱ぐらいのBOXだけ取り外せますので送れます。修理出来ないでしょうか
宜しくお願いします。
投稿: 上村哲也 | 2018年12月 7日 (金) 10時50分