アンプPM-802ME修理完了
PM-802ME、修理が終わりました。
・LEEM製 ミキサー付パワーアンプPM-802ME
・このスイッチのメーカーはどこ? 定格は?
基本は電源スイッチの破損。
しかし、それだけではありませんでした。
・右チャンネルのスピーカーから音は出るのに、
左チャンネルがアウト。
・いっぱい付いているボリューム、ほとんどに「ガリ」。
・シャーシの底板を固定するためのM4の雌ネジ二つ、山がもげてた。
左チャンネルの音無しには悩みました。
・パワーアンプ部は左右とも生きていた。
パワーアンプ基板への入力、左右を入れ替えると左も鳴った。
・ということは、ミキサー系の出力がおかしい。
ミキサーとメインアンプを切り離せる構造になっているのです。
切り離さない時は、「MAIN IN」イヤホンジャックの切り替え接点がオンしていて、入出力がつながります。
左チャンネルのこの接触部分がアウトになっていて、パワーアンプ部に信号が入っていませんでした。
下側の「LEFT」「RETURN」「MAIN IN」と書かれているジャック。
どうにも接触が回復しなかったので(ジャックはパネル裏の基板に取り付けられていて、触れない)、このジャック部をスキップするようにして信号を渡しました。
※これ、使うことは無いやろうという判断で
ボリュームのガリ解消に活躍したんが「大阪魂」のパーツクリーナー 。
ダメ元で吹きかけたら、ガリが解消。
ちょっとウソのよう。
いつまで持つかは不明です。
パネルの電源ランプ、元々は「赤色LED」だったんですが、ちょいとおしゃれに「青色」のに交換。
内部の様子はこんな具合。
見えているボリュームみんなに、
「プシュー」 「つまみグリグリ」
これで、スムーズに可変できるようになりました。
パワーアンプの電源は±48V。
リアパネル一面がヒートシンクになっています。
| 固定リンク
「修理」カテゴリの記事
- スマートロードスターのスピードメータ修理(2025.05.08)
- 西澤のメータをあきらめてAliExpressでメータを買う(2025.04.11)
- 「LM386N-8」って・・・(2025.04.07)
- 超好感度なテスター 西澤の「5230-01」(2025.04.03)
- 修理:マキタのLEDライトML806のスイッチがアウトに(2025.02.07)
コメント