100円ラジオのケース、まだ頑張ってます
旧バージョンの導通チェッカー 、これ、もともとは「ダイソーの100円ラジオ」
のケースに組み込むために設計製作したものです。
全盛が 2006年 あたり。
このラジオのケースに組み込んだ導通チェッカー、こちらに
残っているのはこの1台だけ。
マイコン型導通チェッカー に比べると、不便ではありますが
「マイコンいらずで作れる」というのがメリットかと思います。
さて、この最後の100ラジオ導通チェッカーにも先日の
自動パワーオン機能 (クリップ短絡で電源オン)を乗せておく
ことにしました。
リード線の引き出し位置がじゃまになるので、別に穴を
開けて通しました。
長年使って、リード線も堅くなってるしクリップの「口」も
へたってるしということで、コードとクリップを新品に交換
しておきました。 (黄・青の色は同じで)
※コード結び目部での断線、一度もありませんでした。
※オートパワーオフ時間、もっと短くする方がよいかな。
時間はR5とC2で決まります。
そうそう。 部品箱をあさりますと、この旧バージョンキットの
残が1セット出てきました。
当時、2000円で頒布していたものです。
※ただし、ケースと電池ホルダーはありません。
ケース:SW-95S(タカチ)
電池ホルダー:MP-4-2(タカチ)
このキットの部品(基板含む) 、1セットだけですが、最後に
放出します。
「クリックポスト」の代金(164円)別で「1,000円」(税込)でお願
いします。
一週間ほど待ちます。 (希望者多数だと抽選)
(匿名でかまいませんが、ちゃんと届くメールアドレスを記入
してこの記事にコメントしてください)
※他の頒布キット に同梱も可です。 ←別途相談で
| 固定リンク
「電子回路工作」カテゴリの記事
- 容量マルチプライヤ回路(2023.05.22)
- 液晶表示コントローラ HD44780で迎撃(2023.05.16)
- 出窓:鯉のぼりを振る(2023.05.04)
- Arduino UNOで3相モーターを回す(2023.05.01)
- 出窓:鯉のぼりを振れたらというリクエスト(2023.04.26)
コメント
導通チェッカー配布希望します。
よろしくお願いします。
投稿: ハギワラ | 2018年2月 5日 (月) 22時03分
日曜日まで待ちますね。
投稿: 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO) | 2018年2月 6日 (火) 16時26分
当方も導通チェッカー希望します。(*^。^*)
投稿: トヨ | 2018年2月 6日 (火) 21時34分
抽選結果です。
リクエストはお二人。
抽選者4人で1~9の数字を選んで、その合計を
「2で割った余り(+1)」からお一人目かお二人目を
選択しました。
結果はお二人目の「トヨ」さん。
メールしますんで、お届け先をお知らせください。
投稿: 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO) | 2018年2月13日 (火) 08時19分