« 「灯台の光はなぜ遠くまで届くのか」 | トップページ | RSコンポーネンツから届いたパンフレット »

2018年1月13日 (土)

バッテリー放電器、組み立て済み品、最後の頒布

「テイシン電機」のアルミケースが廃番に でお知らせしましたように、
2005年より組み立てキットとして頒布してきました
放電特性記録機能付き バッテリー放電器 の頒布ができなくなってし
まいました。

ケースを除き、まだ10セットばかりの材料が残っていますので、
組み立て済み品として最後の頒布を行います。

B01

とりあえず、単4用2セットと単3用2セットを組み立てて用意しました。

B02

安定した電池電極との接触が得られる BULGIN社の電池ホルダー
使っています。
放電抵抗は「1Ω」です。

今回の頒布は、
   基板に部品を実装 (ケースは無し)
     (20mmスペーサx4で基板を支える)
   動作チェック済み
   付属品:電池ボックス (基板とはコネクタで接続)
         D-SUB 9pin雌コネクタx2(無配線)
という状態での出荷です。

放電している様子↓
B03

基板上面がむき出しになりますので、プラ板を乗せるなど、
短絡防止のため、何らかの対策をしてください。

お代は、税別で6,500円。 (税込7,020円
ヤマト運輸の代引でのお届けとなります。
注文は下記まで。
   ・仕事場:(有)アクト電子へのメール

単3用か単4用か、はたまた混在かご指示ください。
この4セットは即納です。
  (その後は10日くらいの製作期間をみてください)
材料の在庫が無くなれば、おしまいです。

|

« 「灯台の光はなぜ遠くまで届くのか」 | トップページ | RSコンポーネンツから届いたパンフレット »

電子回路工作」カテゴリの記事

コメント

バッテリー放電器、あと3つです。
http://igarage.cocolog-nifty.com/blog/2018/09/post-acb8.html
これでこの基板の頒布は最後となります。

投稿: 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO) | 2018年9月20日 (木) 11時12分

いよいよ残数=1です。

※放電器←→PC間の通信トラブルについてまとめてあります↓
http://igarage.cocolog-nifty.com/blog/2019/01/post-4343.html

投稿: 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO) | 2019年2月 4日 (月) 10時19分

バッテリー放電器、完売しました。

投稿: 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO) | 2019年7月 8日 (月) 08時24分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: バッテリー放電器、組み立て済み品、最後の頒布:

« 「灯台の光はなぜ遠くまで届くのか」 | トップページ | RSコンポーネンツから届いたパンフレット »