「灯台の光はなぜ遠くまで届くのか」
図書館で借りてきた本。
・「灯台の光はなぜ遠くまで届くのか」
灯台とフレネルレンズ のお話しです。
まだ「電灯」の無い時代、灯台の光源は「油を使った灯明」。
その集光に使ったのがフレネルさんが発明したフレネルレンズ。
世界に先駆け、灯台のネットワークを作ったのがフランス。
アメリカがまねしようとしたけど、南北戦争やらのゴタゴタで
出遅れ。
「USSモニター」 (艦の名ね)沈没の原因も、灯台損傷による
座礁だとか。
| 固定リンク
「本」カテゴリの記事
- アンテナの話は続く「電子立国 日本を育てた男-八木秀次と独創者たち」(2023.03.14)
- 館内閲覧用だった? 「アンテナのある風景」「電子管の歴史」(2023.03.07)
- こども向けの本がおもしろい 『宇宙食になったサバ缶』(2023.03.07)
- トラ技編集部行きのフロッピーディスク(2023.03.03)
- こども向けの本がおもしろい 『押す図鑑 ボタン』(2023.03.03)
コメント