PCの電源スイッチ
「文鎮」 製作の佐藤テック君からの相談。
「デスクトップPCの電源が入らない」 …
「調べたら電源スイッチが接触不良」
ということで、スイッチ交換の依頼です。
スイッチの状態を見るため、樹脂パーツから外すのに
往生したとのこと。(樹脂の一部を削って外したと)
このスイッチが接触不良。
かんぺきに接触不良。
クリック感はあるのですが、そこから先、「グニ~」っと
押さないと導通しません。
同形状のスイッチの手持ちは無いので、オムロンの
タクトスイッチB3Fを2液ボンドで接着。
先端キャップを付けれるのにして、これで高さ調整しても
らうことにしました。
元のスイッチを外すために、樹脂を削った跡が見えてます。
| 固定リンク
「修理」カテゴリの記事
- 三和シャッター無線リモコン RAX-330 パターンが溶けてる(2022.06.15)
- ヒートガンでIC(PLCC 44pin)のハンダ付けを外す(2022.05.26)
- 小型プリンタの動作不良 FPC内で断線(2022.05.26)
- オペアンプの出力につなぐ大容量コンデンサ ほんとにいいの?(2022.02.26)
- オペアンプ ICL7611(2022.02.24)
コメント
接着固定したスイッチ、リード線の引き出し箇所で失敗!
端面より遠い側だと、PCのケースに端子部が当たってしまうんだと。
ハンダをやり直して、スイッチの出っ張りをルーターで削って対処。
投稿: 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO) | 2018年1月11日 (木) 08時42分
なかなか厳しい修理ですね。
我が家の場合、デスクトップでしたら電源スイッチにはまず触れません。モニタその他すべてを、スイッチのついたテーブルタップでまとめてまして、PCそのものは元電源が入ってくると起動するようBIOS設定してあります。便利ですよ!
投稿: JI3KDH | 2018年1月11日 (木) 21時57分
佐藤テック君とこのPCじゃなくって、彼とこに
「動かなくなったPCをどないかしてほしい」と
依頼があって、その原因がこのスイッチだった
と。
『ひどい作りのケースだった』っと聞いていま
す。
ガレージのPCは、PCのドライブ用電源コネクタを
外に出してあって(リアパネルに別コネクタを設け)
外付けリレーボックスで、ディスプレイやなんやかんや
周辺装置の電源をオン・オフできるようにして
あります。
投稿: 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO) | 2018年1月13日 (土) 09時58分