「テイシン電機」のアルミケースが廃番に
知らない間に、「テイシン電機」のアルミケースが
全品種廃番になってました。
pdfからかいつまんで。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
さて、永らくご愛顧頂いておりましたメタル・板金ケース
ですが、受注の大幅減と平成26年3月にご連絡してよ
り、いよいよを以って生産設備の老朽化により、生産が
難しい状況となってしまいました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
さて困ったのが放電特性記録機能付きバッテリー放電器 。
このケースにテイシンの「TC-113」を使っているのです。
ケースに合わせて基板寸法を決めましたんで。
う~む。
ケースが入手できないとなると、もう、このキットは売れま
せん。
基板や関連材料が、10セット分ばかり残っています。
組み立てた状態で、「裸のまま(ケース無し)」で
安売りしましょうかな。
※電池ホルダーをBULGINのものにしてますんで、
単3用か単4用を指定してもらわなくてはなりませ
ん。
| 固定リンク
「電子回路工作」カテゴリの記事
- 文鎮:ハンダ付け補助ツール、やっぱしSUS304がいいかも(2018.06.08)
- ボリューム軸いじり防止金具(2018.12.04)
- お笑いピッチ変換基板・・・パターンが溶ける(!?)(2018.11.29)
- 出窓の結露対策:温湿度センサーの異常(2018.11.27)
- ボリューム軸を回されないために・・・保護金具(2018.11.22)
コメント
組み立て済み品として、最後の頒布を行います。
http://igarage.cocolog-nifty.com/blog/2018/01/post-4faa.html
手持ち材料が無くなると(永久に)おしまいです。
投稿: 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO) | 2018年1月13日 (土) 10時59分