ラミネートフィルム
ラミネートしたことありますか?
保存する紙書類などを、フィルム中央にきちんと
セットしてからラミネータに食わすわけですが、
上下左右(上は綴じ代になるんでフタされている)
きちんとセットするのが意外と面倒です。
フィルムの上下左右にもう少し余裕があればなぁ、
なんて思いませんか?
余裕があれば、紙書類を挟み込む作業を手抜き
(配置精度が緩くなる)できます。
で、ちょいとフィルムの大きさを調べてみました。
A3サイズで。
A3の用紙の大きさは「297 x 420mm」。
そして、ナカバヤシ、アイリスオーヤマ、アスクル
などで売られている標準的なフィルムが「303 x 426mm」。
縦横ともA3用紙に比べ「6mm」大きいだけです。
つまり「±3mm」が配置精度の要求値。
これがなかなか厳しいわけでして、酔っ払って
作業していると、何度もやり直しなくちゃならず、
面倒くさいわけです。
ところが・・・
ホームセンター・コーナンで売っている「LEFELEX」
ブランドのA3ラミネートフィルムは「307 x 430mm」
という大きさなんです.。
A3用紙より「10mm」大きい。
精度が「±5mm」に緩和されます。
青いのが「ナカバヤシ」製。
下のが「コーナン・LIFELEX」の。
紙のはさみこみ精度を手抜きできる、この差は大きいです。
| 固定リンク
「失敗」カテゴリの記事
- Arduino IDEでRaspberry Pi Pico:millisをwordで処理した時の異常(2022.04.19)
- Arduino IDEでRaspberry Pi Pico:32bitマイコンがバグを生む(2022.04.14)
- プリント基板用リレーのピン番号(2022.03.05)
- 混ざる・・・熱収縮チューブがぁぁ(2021.06.30)
- ダイソーのUVレジン液、UV-EPROM消去用紫外線ではなかなか固まらない・・・(2021.02.02)
コメント