そろそろ出窓の結露が ・・・あれ? 湿度センサーがおかしい
そろそろ「結露」の季節。
※苦労話↓
2015年10月29日(木) 出窓:ガラス窓の結露対策
2016年01月06日(水) 出窓の結露対策
2016年01月17日(日) 出窓の結露:その後
2016年01月29日(金) 出窓:結露の状況を調べてみる
2017年1月24日 (火) 出窓の結露をどうにかしたい・・・ 続きます
しかし、出窓下に設けたヒーターのおかげで、対策はばっちし。
湿度センサーを使ってヒータをオン・オフ制御しています。
今シーズンになって、この装置をオンしたら・・・
「温度、湿度データ」が安定しない。
数値がパラパラと変動。
「-20℃」なんて値が出たり。
と、故障してしまっていました。
仕事場へ持ち込み、様子を見ましたが、センサーの
I2C通信は正常。
出てきたデータに従って表示しています。
ということは、センサーがアウトなの?っと
センサーを交換してみましたが、それでもダメ。
「いったい何?」っと、オシロで電源波形を見ると・・・
5V電源に「強烈なリップル」が乗っています。
P-Pで1V近く。
こりゃ、「原因は電源や」っと、取り外してみました。
百均のキューブ型ACアダプタの中身を使っています。
こんな具合に制御回路に乗せてました。
ハンダ面側は異常なし。
ところが・・・
二次側のコンデンサがアウト!
※関連
2015年02月05日(木) ダイソーの新型USB出力ACアダプタ「G208」を試す
2015年04月25日(土) ダイソーで買ったACアダプタを解体してみる
| 固定リンク
「出窓」カテゴリの記事
- 謹賀新年! 本年もよろしくお願いします。(2025.01.01)
- ステッピングモータ駆動回路を24Vだけで #2(2024.10.31)
- ステッピングモータ駆動回路を24Vだけで(2024.10.29)
- 人感センサー用オフディレータイマー回路(2023.08.26)
- 『きもだめし』に人感センサー(2023.08.19)
コメント
1年経ってセンサーがおかしくなりました。
湿度がちゃんと出てこない。
http://igarage.cocolog-nifty.com/blog/2018/11/post-a9a0.html
投稿: 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO) | 2018年11月27日 (火) 15時02分
またセンサーがおかしくなっちゃいました。
http://igarage.cocolog-nifty.com/blog/2021/11/post-9ef678.html
センサーを「DHT11」に交換して、今期の運転を開始。
http://igarage.cocolog-nifty.com/blog/2021/12/post-5067a5.html
投稿: 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO) | 2021年12月14日 (火) 13時15分