メモ:回路図集 …ごった煮
http://www.satsleuth.com/Schematics.aspx
電子回路がいっぱい。
ごった煮状態です。
ぱっと見↓
Theremin with MC1496
抵抗やボリュームが長四角ボックスで描かれてい
る回路、視認性が悪いでっす。
| 固定リンク
「電子回路工作」カテゴリの記事
- LTC6101を使った電流検出回路をケースに入れる(2023.11.24)
- 今日の失敗:パーツクリーナーで「ポリスチレン」にダメージ(2023.11.10)
- 2つあるワンショットマルチの時定数比を一定にしたい(2023.10.21)
- LEDドライバー、どうしよう(2023.09.04)
- 人感センサー用オフディレータイマー回路(2023.08.26)
コメント
すみません、年なもので。
ぱっと見の回路図のことを書かれているのでしょうか?抵抗・ボリウム、普通に見えますが。
投稿: jh3gpn | 2017年9月30日 (土) 05時42分
はい。jh3gpnさん。
「ぱっと見」はOKです。
その他、大勢の回路図を見渡すと出てくる
長四角に違和感、というわけなんです。
「トラ技」の回路図は、昔ながらの
抵抗は → -v^v^v^- 。
でも、「子供の科学」は [長四角]。
これ、ISOが言おうがJISが言おうが、
私はトラ技の姿勢を応援しまッす。
投稿: 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO) | 2017年9月30日 (土) 21時52分