ソアー ME-530 デジタルテスターが動かない
ガレージ常連の佐藤テック君が、客先の「ゴミ箱」から
救い出してきたデジタルテスター:ソアーのME-530 。
ところが、動作不良。
※だから捨てた!
保護ヒューズが飛んでいて、電気は入るけど、まともに
動作しません。
片面基板が使われています。
確かにヒューズは飛んでいるんですが、
パターン面を見ると・・・
ヒューズが飛ぶ前に、過大電流がプリントパターンに
流れたんでしょう。
銅箔が蒸発しています。
このテスター、電流と抵抗そしてダイーオードを計る
ときは、テスター棒のバナナチップを入れ替えなくて
はなりません。
これをしないまま、電流・抵抗・ダイーオードレンジで
電圧(例えばAC100V)を計ったんでしょう。
基板のパターンを修復すると、すべてのレンジが
生きかえりました。
とりあえず、廃棄テスターを救出できました。
| 固定リンク
「修理」カテゴリの記事
- ヤマハ製モニタースピーカー SMS60 不調(2023.02.27)
- 電動シャッターリモコン Tele Auto FX-1 発振段のコイルが断線(2023.01.25)
- 逆富士型40W蛍光灯2灯相当のLEDランプが不調(2023.01.21)
- 「マウスが落としよる」・・・ なにそれ?!(2023.01.19)
- 水晶が原因:映像信号分配装置修理(2023.01.17)
コメント
懐かしい代物ですな、就職したときに支給されてちょいと前までつかってました。
投稿: Kotatu | 2017年9月24日 (日) 00時43分
そういや、ソアーの「3430:25000カウント」のを
ジャンク品として放出したことがありました。
http://act-ele.c.ooco.jp/blogroot/igarage/article/3336.html
投稿: 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO) | 2017年9月25日 (月) 15時08分
懐かしい・・・35年前に退職するとき同僚から餞別にいただきました。
以来20年ほど使いましたが、故障して以来ジャンク箱の中です。
投稿: kazz | 2017年9月25日 (月) 17時01分
ガキの頃にデジタルが出始め、初めて買ったテスターです。
電池蓋の突起が折れて蓋が開いてしまいますが、他は今でも動きます。
みなさん、このテスタに思い出をお持ちですね。
投稿: ガキの頃 | 2017年9月25日 (月) 22時46分
こんな記事が。
= デジタル化に翻弄された ソアー社の悲劇 =
http://www.jemida.jp/column/column02-04.php
記事からピックアップ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
1970年代、当時の計測器メーカーがハンド
ヘルド型デジタルテスタの開発競争に凌ぎ
を削っていた時期、長野県の坂城(さかき)
という小さな町に「ソアー」というベンチ
ャー企業が誕生した(1974年)。
:
:
…最盛期にはフルーク社に次ぐ世界第二の
デジタルテスタメーカーと言われるまでに
なった。
しかし残念なことに、当時急速に進んだ円
高の影響をまともに受け、経営の行き詰ま
りから1988年、ついに倒産に追い込まれて
しまった。
その後、同社のDNAを受け継ぐ優秀な人
材により数社の新会社が起業されたが、そ
の中で株式会社カスタムという中堅の計測
器メーカーが現在でもソアー式ベンチャー
文化を継承し、成功していることは大変喜
ばしいことである。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
テスターといや、三和か日置てなところだっ
たわけなんですが、デジタルになったら、確
かに私もソアーのを使ってたわけなんで、
けっこうなシェアだったんでしょうな。
投稿: 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO) | 2017年9月26日 (火) 08時43分