Win7のコマンドプロンプト
昔に作ったMS-DOSのプログラム、それをウィンドウズ環境で
使うときに用いるのがコマンドプロンプト。
これ、私のPCをWin7にしてからなんですが、文字化けが
解決できなくて困っているのです。
こんな具合。
(3)この「1.txt」というファイルは自作の「HEX2BIN」という
プログラムのヘルプメッセージをリダイレクトでファイル
化したもんなんです。
HEX2BINを実行させてヘルプを出すと …アウト!
新たなメッセージだけでなく、typeして正常に表示
されていた文字もアウト(ここは「?」に変わる)。
半角カナが絡んでいるようなんですが、最後の2行は
ちゃんと半角カナが表示されているし…
(4)もうひとつ面白いのがゴミ残り。
「cls」コマンドで画面クリアすると、大部分は
消去されますが、なぜかゴミが残ってしまう
ところがあるんです。
ネットを調べてあれこれ試してみましたが、解決していません。
| 固定リンク
「Help me! (助けて!)」カテゴリの記事
- あかんやん「Microchip Studio」(2025.06.13)
- Microchip StudioでMPLAB@Snapが動かない(2025.06.12)
- オムロンのタイマー「H7ET-FBV」のGATE入力回路はどうなっているの?(2025.04.24)
- 2.0mmピッチの電線対電線接続用コネクタ(2024.12.11)
- この「テープ」は何という名前?(2024.10.01)
コメント
----------------------------------------------
管理者としてコマンドプロンプト実行はWin+Xキーでのメニューで行いますが、
現在のWindows 10はコマンド プロンプトが
既定でPowerShellに置き換わっているので、
Command.exeに変更して実行する方が賢明です。
PowerShellでも実行できますが、表示が乱れてしまいます。
この切り替えは[設定]⇒[個人設定]⇒[タスク バー]での中程にON/OFFがあります。
-----------------------------------------------
関係ありますか?
投稿: | 2017年8月26日 (土) 13時47分
私の経験では、
実行するプログラム HEX2BIN.exe? の方に環境が設定されているのでは?
HEX2BIN.exe? を選択して「右ボタン」→「プロパティ」を修正してみる?
いつの間にか同名のショートカットが作成されていて、
そちらから起動されていることもある。
役に立たないコメントでごめんなさい。
投稿: うろた | 2017年8月28日 (月) 13時36分
ヒントをもらってHEX2BIN(自家製プログラムです)
のプロパティ(互換性とかフォント)を触ってみましたが… 触ると同名のショートカットがプログラムと同じフォルダにできる? あきません。 状況、変わらず。
自家製のプログラムなんで、ソースはあるんで、最終手段はウインドウズ環境のプログラムに変えてしまえばいいんですが。
Win2000やWin-XPでは何もせずにOKだったもんで。
投稿: 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO) | 2017年8月28日 (月) 16時06分