« ブラウザに出てくる広告 | トップページ | 電池イジメ エネループ・ライトとROC製Ni-Cd(700mAh) »

2017年8月24日 (木)

電池イジメ、もうやめます

2013年9月から始めた電池イジメ 、残っているのが
エネループ・ライトとROC製Ni-Cd(700mAh)の2種。

さっき1300回目の充電が終わり、ただいま放電中です。
2017年6月21日 の記事は1250回目の報告でした。

「急速充電器で充電できなくなるまで」っという縛りでしたが、
もうここまででいいでしょう。

両電池とも内部抵抗は低いまま。
  (ライト:45mΩ、Ni-Cd:20mΩ)
この値を見る限りはまだまだ大丈夫そうなんですが、

  ・充電池としての容量減
  ・放置すると電圧が下がる 容量も抜ける

てなことになってきてまして、実用には使えないような
状態です。

ということで、1300回目でこの充放電実験をやんぺします。
ここまでざっと、4年でっす。

※記録はまたまとめます。
   昔のは、とりあえずここ↓に。
http://act-ele.c.ooco.jp/batt/batt1.htm

※内部抵抗の変化
イジメてきた9種類の電池、その内部抵抗の変化です。
(クリックで拡大↓)
R1300_1

内部抵抗の測定はこれ↓
交流定電流方式(1kHz,10mA) AVRマイコンで測定

価格と容量、そして内部抵抗の安定性で
やはりおすすめは「エネループ・スタンダード」かと。
カメラのフラッシュ(ストロボ、スピードライト)には
やはり、これでしょね。
容量に目が行って「プロ」を選んじゃうと、
   『金に糸目はつけずにどんどん買い換えろ!
っと。

容量が小さくて良い用途なら「エネループ・ライト」。

そして、100均の「ReVOLTES」、あんがいイイかも。

|

« ブラウザに出てくる広告 | トップページ | 電池イジメ エネループ・ライトとROC製Ni-Cd(700mAh) »

電池」カテゴリの記事

コメント

貴重なデータをありがとうございました。

投稿: CPU.BACH | 2017年8月24日 (木) 22時02分

利用者が使うであろう実際的な測定方法で4年もの長期にわたり実験を続けて下さったことにとても感謝しています。

居酒屋ガレージ店主さんの貴重なデータのおかげで私はエネループスタンダードから浮気することなく安定した運用が出来ています。

ReVOLTESは安いですが個体間の充電容量と出力容量のバラツキが大きくて信頼できず今一つだと私は感じています。

世の中には貴重な実測値に対して色々とケチを付けるだけで自分では何も行わない輩が存在していますが無視して良いと思います。

投稿: mytoshi | 2017年8月24日 (木) 23時53分

ReVOLTESですが、電池の電極と電池ホルダーの
接触状況でバラつく感じがします。
電池電極の話↓
http://act-ele.c.ooco.jp/blogroot/igarage/article/3551.html


投稿: 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO) | 2017年8月25日 (金) 08時56分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 電池イジメ、もうやめます:

« ブラウザに出てくる広告 | トップページ | 電池イジメ エネループ・ライトとROC製Ni-Cd(700mAh) »