文鎮、役に立ちます
昨日の現場仕事。
とある検査装置(ずいぶん前のもの)の改造。
信号線を追加、装置の外に引き出さなくてはな
らなりません。
「新たにコネクタを追加するには、パネルの
穴開け加工がいるし…
既存のコネクタの空きピンを使おう。」
てなことで、コネクタを外して電線を追加します。
そんな時に文鎮:ハンダ付け補助ツール が役に
立ちます。
電線をハンダする時、コネクタを確実に保持して
くれます。
3列になったピンの中央列が空いていて、そこに
電線を乗り込まさなくてはなりません。
両側の既存電線がじゃまになるんで、きれいにし
づらいハンダ付けです。
コネクタがブラブラのままでのハンダ付け作業は
したくありません。
「文鎮・クリップ」ではさめば、すこぶる安定。
まったくもって便利です。
これ、工具箱に入れてても邪魔になりません。
※検索
・ハンダ付け補助ツール
・はんだ付け便利ツール
| 固定リンク
「電子回路工作」カテゴリの記事
- LTC6101を使った電流検出回路をケースに入れる(2023.11.24)
- 今日の失敗:パーツクリーナーで「ポリスチレン」にダメージ(2023.11.10)
- 2つあるワンショットマルチの時定数比を一定にしたい(2023.10.21)
- LEDドライバー、どうしよう(2023.09.04)
- 人感センサー用オフディレータイマー回路(2023.08.26)
コメント