低背の電解コンデンサ
「スイッチがきかない」という症状での修理依頼。
当初は、
「スイッチの接触不良か?」
っと、お話を進めたのです。
しかし、何度かメールでやり取りすると
「電源が入らない」が主原因。
制御回路の電源が入らないと、確かにスイッチも
ききません。
で、やってきた回路を見ると・・・・
原因はスイッチングレギュレータ回路のコンデンサ
劣化。
左の二つは二次側の。
右のが一次側の平滑コンデンサ。
これが逝ってました。
ところが・・・
右の低背の電解コンデンサが売ってない。
(左二つはOK。 右のがD=22mm、H=20mm 足館=10mm)
結局、デジキーで注文。
届くのは来週に。
※修理完了:電動ブリーゼ
※電子機器の修理依頼:http://act-ele.c.ooco.jp/repair/repair11.htm
| 固定リンク
「修理」カテゴリの記事
- 三和シャッター無線リモコン RAX-330 パターンが溶けてる(2022.06.15)
- ヒートガンでIC(PLCC 44pin)のハンダ付けを外す(2022.05.26)
- 小型プリンタの動作不良 FPC内で断線(2022.05.26)
- オペアンプの出力につなぐ大容量コンデンサ ほんとにいいの?(2022.02.26)
- オペアンプ ICL7611(2022.02.24)
コメント