「電動ブリーゼ」
「低背の電解コンデンサ」 の修理はこれ。
三協アルミニウムの高所窓開閉スイッチボックス。
「電動ブリーゼ」という名が付いています。
(型番:WB1555)
修理を終えて、依頼先に返送しました。
さて、実機に接続してどうなのか、うまく修理で
きましたかどうか・・・。
高所窓の開閉を行う装置とのこと。
「雨センサー」なるものもあって、雨になったら
窓を自動的に閉めるのでしょうね。
出力はDC24V。
停止検出入力は使われてなくて、
「モータの負荷電流増大」
で停止する仕掛けになっていました。
熱がこもったスイッチング電源一次側周辺が変色。
コンデンサの電解液漏出もあったのでしょう、すい
ぶん汚れていました。
制御チップはNECの4bitマイコン「uPD75028」。
64ピンのチップです。
※電子機器の修理依頼:http://act-ele.c.ooco.jp/repair/repair11.htm
| 固定リンク
「修理」カテゴリの記事
- 三和シャッター無線リモコン RAX-330 パターンが溶けてる(2022.06.15)
- ヒートガンでIC(PLCC 44pin)のハンダ付けを外す(2022.05.26)
- 小型プリンタの動作不良 FPC内で断線(2022.05.26)
- オペアンプの出力につなぐ大容量コンデンサ ほんとにいいの?(2022.02.26)
- オペアンプ ICL7611(2022.02.24)
コメント
先ほど、依頼元からメールがあり、
「動作確認致しました。
問題なく作動しています。」
とのことです。
制御先が無い状態でのチェックだったので、
一安心。
投稿: 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO) | 2017年5月10日 (水) 16時42分