これは金環日食のカタチです
小説の表紙イラストに違和感。
昨日の朝刊広告。
集英社の「森 絵都」著 「みかづき」。
新聞はモノクロなんで、注意しないと分からな
いんですが、「月」のカタチがおかしい。
本のタイトルが「みかづき」なんで、絵の月も
「三日月」かと思ったら、「下弦の月」になってます。
下弦の月がこの角度で見えるのは「夜明け」前。
三日月なら「夕方」なんですが、この形の月は
夕方には見えません。
さらに、先っちょの角度が180度を超えてます。
月の満ち欠けはぜったいにこの形にはならない
わけでして・・・。
※このカタチが見られる天文現象は「金環日蝕」。
光るのは月じゃなく太陽です。
本を検索すると、カラーの表紙が出てきました。
読んでいないんで内容は不明なんですが、
ひょっとしたら、「三日月」の話じゃなくって、
「金環日蝕」を扱っているのかも。
| 固定リンク
「本」カテゴリの記事
- アンテナの話は続く「電子立国 日本を育てた男-八木秀次と独創者たち」(2023.03.14)
- 館内閲覧用だった? 「アンテナのある風景」「電子管の歴史」(2023.03.07)
- こども向けの本がおもしろい 『宇宙食になったサバ缶』(2023.03.07)
- トラ技編集部行きのフロッピーディスク(2023.03.03)
- こども向けの本がおもしろい 『押す図鑑 ボタン』(2023.03.03)
コメント