渡辺 宏 著「食の安全 心配御無用!」
ちょいと古いですが、2003年の本。
たまたま図書館で借りてきましたら、
「乳児に蜂蜜は×」の話が出ておりました。
著者さんは生協で、食品仕入れや商品開発
に携わった人。
食品を扱うプロの目で見た、食べ物の安全を
語っておられます。
食べ物にはさまざまなデマや神話が付きまとっ
ています。
この本では、そのウソを「具体的なお話」でやっ
つけます。
※ただ、数値的なデータの詳細は載っていま
せん。
参考資料の一覧があればよかったのかと。
こんな章構成になってます。
1.食品添加物は怖くない
2.無農薬野菜を信じるな
3.自然食品信仰の落とし穴
4.リサイクルは危険だ
5.食に関する怪しいデマ
6.本当に怖いものは何か
7.食品表示を考える
「乳児に蜂蜜は×」の話は「3.自然食品信仰の
落とし穴」の章に載っていました。
※著者さんのHP
http://food.kenji.ne.jp/index.html
「天然酵母」っという表現にも噛みつかれていま
す。
培養され流通している酵母は「天然」なはずは
無い。
しかしそれは「人工」ではない。
「人工酵母」なんて世の中に無い。
『人間はまだ生命を合成する技術は持っていな
い』っと。
この手の話、嫌う人(食物神話が好きな人)は嫌う
だろうな~。
| 固定リンク
「本」カテゴリの記事
- 『部室からCQ ham radio 創刊号を発掘した話』(2023.12.06)
- トラ技に投稿した記事が参考文献に記されているとちょっとうれしいゾ(2023.11.24)
- 「作家の証言 四畳半襖の下張裁判 完全版」(2023.06.29)
- 不安な接続記号「●」(2023.06.07)
- 「オウムアムアは地球人を見たか?」(2023.05.19)
コメント