ザイコー X2212
Nonvolatile Static RAMという、EEPROMと
スタティックRAMを組み合わせて、電池無しで
バックアップできるという、便利な素子。
『バックアップデータがバケる』という症状の
故障修理依頼。 (私の設計じゃない)
基板に2つ使われているXicor(ザイコー)の
「X2212D」がひとつアウトに。
4bit×256ワードというデバイス。
2つで256バイト。
8bitバスに直接つながっています。
バス波形を見ると、MSB側のHレベルが
中途半端に。 H/Lが確定していません。
さて、困った。
どこにも売ってません。
ICには1986年の刻印。
どこかに残って(基板に実装されててもOK)
ないかな~。
※私は使ったことない。
| 固定リンク
「Help me! (助けて!)」カテゴリの記事
- どこのスイッチだろう(2023.05.29)
- 容量マルチプライヤ回路(2023.05.22)
- Help me! ラズピコ、Philhower版だとスケッチをアップロードできない(2023.04.12)
- LEDの絶対最大定格:逆電圧(Vr)への反論(2023.01.31)
- 電流検出アンプ 入力端子になぜかマイナスが出てくる(2023.01.30)
コメント
信用出来るかはわかりませんが、eBay.comで調べたら 3件ばかり出品が出てきました。
値段は 378~1376円とまちまちです。
参考までにどうぞ~
投稿: SAKA@FW | 2017年3月17日 (金) 01時23分
情報、ありがとうございます。
修理依頼元に伝えました。
依頼元が保存してる補修用基板で、同じチップを
使っているものはないか探してもらっています。
投稿: 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO) | 2017年3月17日 (金) 10時02分
依頼元に残っていた残骸基板(基板上の部品がまだら)からX2212を外して交換しました。
うまく行きました。
予備チップの入手は、依頼元に考えてもらうということで、話がまとまりました。
eBayの情報、TKSです。
投稿: 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO) | 2017年3月22日 (水) 08時50分
以前の記事だし少々値が高めなのでなんですが、若松通商で在庫があるようです。(リンク先)
投稿: r34gtt | 2017年5月18日 (木) 20時14分
あれ、URLはどうなったんてしょう。。。
こちらです。
http://www.wakamatsu.co.jp/cgi-bin/psearch.cgi?page=0&word=X2212D
投稿: r34gtt | 2017年5月18日 (木) 20時15分