「CR2354」
初めて見た「ボタン形リチウム電池」=「CR2354」。
ガレージ常連のメンバーがぼやいてました。
「ホームベーカリーにこんな電池が入っててん!」
タイマーが正常動作しなくなったんで、時計用電池を
交換しようと思ったら、使われてたんが「CR2354」。
なんで、どこにでもある「CR2032」にしとけへんねん!
ベーカリーと電池のメーカーである、パナソニックへ
の「怒り」です。
一見は普通のボタン形電池。
「2354」なんで、直径は23mm。
そして厚みが5.4mm。
「あれま~」、な形状。
容量を調べてみると、一般的なCR2032は225mAh。
このCR2354は560mAh。
およそ倍の容量。
しかし・・・
ユーザーで交換できるということなら、汎用性を重視する
べきじゃないでしょかねぇ。 →パナソニックさん
| 固定リンク
「電池」カテゴリの記事
- 回路屋にとっては不気味な音:「プチっ」(2025.07.03)
- 電池液漏れの季節(2025.06.23)
- アイリスオーヤマ BIGCAPA単3 BCR-R3MH 充放電実験開始(2025.06.12)
- Better Power Battery社の単3ニッ水「Pool」2150mAh(2025.06.09)
- アイリスオーヤマ BIGCAPA単3 BCR-R3MH 950mAh(2025.04.02)
コメント