« 酒燗器、落下! あわや・・・ | トップページ | 「8749」を書くなんてひさしぶり・・・ »

2017年3月 6日 (月)

29年前に製作したツール

29年前に作ったツール:スケーリング機能付アップダウン・カウンタ
をひさしぶりに動かしました。
1988年2月に製作。

基本は、2相パルスをU/Dカウントして、カウント値を表示するだけの
ものなんですが「スケーリング機能」を入れてあります。

11_3

2相パルス10000で12.3mのスパンを移動などという時、
デジタルスイッチでパルス数と実距離との比率を設定
できるようにしてあるのです。

使ったマイコンは8748(回路には8749が乗っていた)。
カウンタは「HP」の「HCTL-2000」。
12ビットのカウンタです。

12_2

13

長いこと使ってなかったんで、
  『電源のコンデンサ液漏れでもしてないか?』
っと不安で、ケースを開けてみました。
大丈夫でした。

回転角度絡みで、ロータリー・エンコーダをつないで
ちょいと検証に使います。

※参考:
Vector:8749を使ったアップダウンカウンタ
プロセッサ目次  …1989年12月号に掲載してもらっています

※回路図(BIDツールで)
Udcnt
(クリックで拡大↑)

|

« 酒燗器、落下! あわや・・・ | トップページ | 「8749」を書くなんてひさしぶり・・・ »

電子回路工作」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 29年前に製作したツール:

« 酒燗器、落下! あわや・・・ | トップページ | 「8749」を書くなんてひさしぶり・・・ »