名も無い小さな君の生命を哀れむ・・・
今週、月曜から気になる事案が発生。
それが、昨夜に終結しました。
・9日(月)えべっさん宵宮の夜
ガレージで一杯呑みした後、皆で御幸森神社へ行こう
とした時、「出窓」西側の道に、丸くなってへたりこ
んでいる野良猫を発見。
ペコ(我が家のトイプー♀2歳)が近づいても逃げる
体力が残ってない様子。
サバトラ柄でキレイなシッポの猫。
・10日(火)
ご近所の植木鉢が密集してるあたりでたたずんでいる。
ネコ好きの方がエサや水を与えている痕跡。
・11日(水)
ネコちゃん、どこにも行けないようなので、女房・智ちゃん
が、「ノラでも対応してくれる」動物病院を探す。
マロン(我が家にいたビーグル犬♀2006年に逝く)が通って
いた病院→×。
ペコのかかりつけ病院→×。
友人家の犬のかかりつけ→○。
夕刻、ネコちゃんをタオルに包んで段ボール箱に入れ、その
病院へ搬送。 (地下鉄小路駅1号出口すぐ)
さっそくレントゲン撮影。
歯の状態からまだ若い1~2歳の♀。
陰部から出血している。
子宮が炎症を起こしていて、腹膜炎も生じているもよう。
対応は子宮の摘出手術になるが、このコの体力では耐え
られないだろう。
投薬だけでの救命はむつかしい。
もって2~3日かと。
ノラということでもあり、このまま見守ってあげたら。
というお話。
病院の受付で名前を記入するとき、「ノラなんで・・・」
っと、女房が困惑。
後で浩平(長男)に話したら
「メスの野良猫なら『ナツメ』ちゃんでしょ」っと。
帰宅後、段ボール箱をガムテープで補強して、避難小屋を製作。
タオルケットやらを敷いて、ちょっとでも暖かく寝れるよう
にと・・・。
『病気のノラネコがいます。』
『動物病院に連れて行きましたが、
子宮の炎症が原因で腹膜炎を誘発
しているそうです。
投薬しても助からないだろうとい
うことで天寿を見守ってあげたい
と思います。 下間』
と、貼り紙。
箱を、自宅勝手口そばの金木犀の木の下に置く。
・12日(木)
晩、この話を聞きつけたMちゃんがガレージに来る。
彼女、昨年末に「猫の恩返し」を体験している
優しいこ。
水分補給にもなるしということで、「チャオ・かつおだしスープ」
(ネコ用のキャットフード)を持ってきてくれた。
ネコちゃん、喜んでペロペロと食す。
段ボール箱の避難小屋、プチプチを巻き付けて(露除けと保温)、
ちょっとバージョンアップ。
・13日(金)
小屋に入ってたり、道で丸くなっていたり。
女房も、ゼリー状のネコ餌を買ってきて与えてる。
食べて、ちょっとは元気が出たような様子。
・14日(土)
近所のボス猫がこのノラちゃんに寄り添っていたという話
も聞く。
汚れたタオルケットを交換し、寒くなるということで小屋
を作り直す。
夕刻からいつものように皆でガレージで呑んでいた後、
様子を見に行ったS君が報告。 「ネコ、あかん」っと。
21時過ぎのこと。
小屋の横で倒れてる。
タオルに包んだら、まだ身体が暖かい。
ご近所の大勢の方が心配してたんで、
『14日21時、逝きました。 合掌』
と貼り紙を。
役所に引き取りを頼まなくちゃいけないんですが、
休日なんでどうなりますか・・・
ノラだったんで、美味しいペットフードなんて生まれて
初めて食べたんじゃないかと・・・
このネコちゃん、なぜ我が家のそばに来たのか?
私が町会長だから?
「下間さんとこ行ったらなんとかしてくれるかも」
なんていう「NNN」情報だったのか。
(※「NNNとは」で検索してみて)
| 固定リンク
「地域/猪飼野/ご近所/路上観察/昔話」カテゴリの記事
- 御幸森神社宮司さんより緊急呼び出し(2024.10.17)
- 東成図書館へのエレベーター またまた結束バンド(2024.08.05)
- 1mm方眼のフィルム(2024.07.04)
- なんだ?! あの光は! 阪神が負けたら(第6戦)消えた?(2023.11.06)
- 「御詠歌プレーヤー」の製作 (MP3-TF-16Pモジュールの使用例)(2023.08.10)
コメント
環境事業センター、日曜日はお休み。
先ほど連絡しまして、ネコちゃんの遺骸、今日、引き取ってもらいます。
ピンク色の箱(実は北海道産馬鈴薯の段ボール)に入れてあります。
適当な花が無かったので、赤い実の付いた万両を添えておきました。
投稿: 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO) | 2017年1月16日 (月) 09時07分
浩平(長男)曰く・・・ 野良猫の名。
メスなら『ナツメ』ちゃん。
オスなら『ソウセキ』くんか『ワガハイ」』くん
で決まりでしょ、だと。
投稿: 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO) | 2017年1月18日 (水) 09時53分