YUASAブランドの2500mAhニッ水電池
地域の会館で使われているカラオケ装置のワイヤレス・マイク。
調子が悪いんで見て欲しいとの修理依頼です。
「赤外線」で電送するタイプのマイクなんですが、2本あるうちの
ひとつの充電がうまくできないという(すぐにバッテリ切れ状態に)
症状です。
中を見ますと単3ニッ水電池が2本使われています。
「YUASA」ブランドで「2500mAh」と高容量。
電池を外すと・・・
充電電圧は出ているんですが、内部抵抗が増大。
無負荷なら電圧は出てるんですが、1Ω負荷で0.5V以上
ドロップします。 こりゃもう電池の寿命。
「eneloop (スタンダード)」にでも入れ替えてみます。
※追記; 調子がイイって聞いていたほうも開けてみたら・・・
こちらは単2サイズのNi-Cd電池2本が使われていました。
調子が悪いほう、単3→単2のアダプタがかまされて
いたわけです。
Ni-Cd電池の容量、2400mAh。
さて、どうしましょ。
どっちにしろ新品の電池に交換予定(買ってこなくてはならない)
なんで、強靭性からは単2Ni-Cdのほうが良いかもしれない。
写真の右側、リング状に赤外発光LEDが取り巻いています。
| 固定リンク
「電池」カテゴリの記事
- FDK製「高耐久ニッケル水素電池」登場か!?(2022.06.08)
- 電池の消耗を調べるために電圧を計るなら「四端子法」で(2022.06.03)
- 放置していた2014年製の「eneloop lite」を充放電(2022.05.17)
- ダイソー「LOOPER」(1000mAh) 充放電実験 400サイクル終了(2022.04.30)
- タミヤ★★ミニ四駆用充電池「NEO CHAMP」950mAh 800サイクル目(2022.04.22)
コメント
単2のニッカドが見つからないなぁ。
パナの3000mAhニッ水「BK-2MGC」かなぁ。
http://panasonic.jp/battery/charge/p-db/BK-2MGC1.html
投稿: 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO) | 2016年12月19日 (月) 10時28分
「BK-2MGC」を4本買ってきました。
http://igarage.cocolog-nifty.com/blog/2016/12/bk-2mgc1.html
投稿: 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO) | 2016年12月19日 (月) 14時40分
単3サイズはエネループ発売の前に有った高容量のニッ水電池ですよね。
ニッカドは意外に丈夫、容量は少ないものの当方でも長持ちしているものがあります。
航空機は最近リチウムイオン採用で騒動起きましたが、以前からの機種ではニッカドがそのまま使用されている筈。
ニッカドは廃棄で問題はあるものの安定性、信頼性でまだまだ現役だと思うのですよ。
投稿: ウッチャンマン | 2016年12月26日 (月) 16時11分