BK-2MGC/1
YUASAブランドの2500mAhニッ水電池 の代品として、
パナの単2ニッ水BK-2MGC/1 を4本買ってきました。
買ったお店は高井田のジョーシン。
お昼休みに自転車で走ってきました。
ジョーシンのネットで調べたら、単価1090円(税込)。
ところが、店頭に表示された価格は1380円(税別)。
店員さんに、
「ネットのほうが安いんだけど・・・」
と、たずねますと『ネット価格に合わせます(キリッ!)』っと。
で、さっそくですが、この4本の内部抵抗の測定。
電圧:1.31V~1.32V
内部抵抗:27mΩ~32mΩ
この電池、保護回路が入っているようですね。
単3eneloopのように低くはありませんでした。
| 固定リンク
「電池」カテゴリの記事
- 回路屋にとっては不気味な音:「プチっ」(2025.07.03)
- 電池液漏れの季節(2025.06.23)
- アイリスオーヤマ BIGCAPA単3 BCR-R3MH 充放電実験開始(2025.06.12)
- Better Power Battery社の単3ニッ水「Pool」2150mAh(2025.06.09)
- アイリスオーヤマ BIGCAPA単3 BCR-R3MH 950mAh(2025.04.02)
コメント
ヤフオクだったら580円ですね。
投稿: sae | 2016年12月19日 (月) 16時11分
ヤフオクは安い
投稿: sae | 2016年12月19日 (月) 16時18分
購入された単2型(単1型も)にはポリスイッチタブが入っていて電流制限されています。
(エネループブランド当時ですが今も同じでは?)
以前に単1*8本でストロボ電源に使用したら数秒で電流制限されてしまいそのままでは使用出来ませんでした。
やむなくカラ割りしポリスイッチタブをハンダで短絡しました。ショートの危険性あっておすすめはできませんが、電流必要な場合やむなし。
因みに単1型は単3*3本、単2型は単4*4本内蔵な筈です。
投稿: ウッチャンマン | 2016年12月26日 (月) 16時28分